「郷里」カテゴリーアーカイブ

恩師の優しさ…

コンサート無事終了(^ ^)
お越し下さった皆さま、本当に有難うございました
m(_ _)m

途中でトークも入ったので、「とても楽しくて、帰りは元気になって帰れました!」
アンコールは会場の皆さまと一緒に“花は咲く”を歌ったので、「大きな声で歌っちゃいました!」等々前向きな反応を頂いて、こちらもとても嬉しかったです!
(*^o^*)

で翌日、ナント学生時代の恩師、O先生から直々にお電話あり
「昨日どうだった?」って…♡
先生は御歳83歳、門下生は200人を超え、今でもレッスンは勿論、ご自身も演奏活動を続けておられます。
大変聞き上手でいらっしゃったので、多感な学生時代、皆、レッスンだけでなく、彼氏の事やら将来の仕事への不安、結婚の相談まで何でも先生のところに持ち込んでいました(笑)

私などは今、遠く故郷から離れご無沙汰ばかりなのにー
今回先生の声が聞けてホッとしたのと嬉しさで、独りでに話が止まらず、その間先生はずっと優しく聞いて下さったのでした
☆〜

何故だかわからないのですが、先生の前だと饒舌になってしまう私…
先生の大~っきな包容力、のおかげなのでしょうねー只々感謝、です。。。

先生の鑑、O先生ー☆☆
まだまだ足元にも及びませんが、生徒たちの気持ちに少しでも寄り添える指導者にいつかなれるよう、これからも精進いたします!
\(^^)/

来日中のフランス名門オケ、トゥールーズ・キャピトル管公演が同じ日、大ホールであり、恐れ多くも私達のコンサートが掲示板に横並び
(^^;;

「美の壺」放送

NHKーBSの番組「美の壺」に、母校のキャンパスが紹介されます。

NHK-BSプレミアム 「美の壺」~心のふるさと 学び舎~

放送日3月10日(金)19:30~20:00  再放送3月14日(火)11:00~11:30  3月16日(木)6:30~7:00

 

宣教師でもあった建築家、W.M.ヴォーリズ氏による校舎は、第二次大戦の戦火も免れ、阪神大震災にも持ち堪え、創立当時の姿のまま残っています。

番組では、東日本大震災で失われた東北地方の小学校校舎が、地元の天然木だけで再建され、子ども達に喜んで受け入れられた様子も放送され、日本の様々な学び舎、教室の間取りには、共通した、“法則”があるのだそう・・・

ぜひご覧下さい!^^

http://www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2017-03-10/10/28247/2418217/

 

 

思い出

同窓会で久しぶりに母校へ。

坂道を上って始めに見えてくるのが音楽学部校舎。なんと懐かしいー何十年経っても全く変わらない静かなたたずまいに、改めて感動。

%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e9%a4%a8

あ~この校舎の中で何と多くのドラマがあったことか・・・

1学年50名という少人数教育だったためか、今でもクラスメイトとは結構絆強いです。

同窓会といっても、ただおしゃべりして食事して終わり、ではないところが音大で、ちゃんと演奏もしてきましたよ。私は友人と連弾、バーバー「スーヴェニール(思い出)」を弾きました。楽しかった大学時代を思い出しながらー やっぱりこういう場ではアンサンブルがいい。

最近創設された舞踊学科の校舎が音楽学部本館の隣に出来て、その素晴らしい施設に又びっくり、コンテンポラリーダンスの学科だそう。またその隣には、完全防音の音楽練習室もずらりとー今の学生さん達はホント恵まれてますよね~

外見は変わらないけれど、その中身はしっかり今の時代にマッチしていたわが母校ー甘酸っぱく楽しいひとときでした。