苦難の一年😣

一年前、今年がこの様な状況になる、と誰が予想出来たでしょう…

コロナウィルスはついに世界中を席巻、姿を自在に変異させ人類を渡り歩く… SF映画さながらの状況が現実に起こってしまいー
(>_<)

落ち着いて考えてみると、人類が地球に誕生する遥か以前から、ウィルス達はすでに地球上に存在していたわけで、過去人間にどんなにやっつけられようが、形を変え生き延びてきたー 何というたくましさ(@_@)



でも私達人間は、英知という他の生物にはないGiftを頂いています🎁
人類の英知を結集して必ずや来年はこの苦難を乗り越えられると信じてー💪 

と、ここまで書いてハタと気づきました。人類全体で一丸とならなきゃいけないはずが、自分とこさえ良ければ、自分の国さえ良ければいいなんて考えが最近多すぎた❓

コロナウィルスの出現は、もしかして「天の声」私達人類への戒め、かもしれないです。
(-_-;)


さて現実…この一年で、生活スタイルがすっかり変わってしまいました。
焦り、不安、我慢ーネガティブな言葉に翻弄されず、私達は今日出来ることを精一杯やる❗️あと先計算せず❗️その積み重ねがきっと良い方向に導いてくれ、柔軟な心も備わるのだと思います。
そう、今年はホントに柔軟性の大切さを痛感した一年でした💡

皆さまお一人お一人の来年が、たくましく、太く、良い方向に向かいますようお祈りいたします。

良いお年を❣️🎄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沁みました…♪

ここにきてまたコロナが勢いづいており>_<やるせない日々ですね…

少し前になりますが、海老彰子先生のリサイタルが豊洲シビックホールでありました🎹

このような時期なので、勿論ソーシャルディスタンス取って、マスク厳守、チケットのもぎりも各自で行う、という念の入れよう💮

海老先生といえば、最近はショパンコンクール始め、各国の国際コンクールの審査員を務められ、パリ在住でもあり、今まで日本でなかなか拝聴する機会がなかったので、今回はラッキーでした🤞

何て色とりどりの音色✨フォーレ、ラヴェル、ドビュッシー…浅い音、深い音、柔らかい音、硬質な音… 何色もの音のパレットから立体的に音楽が紡ぎ出されーそれがどれも美しい✨想像豊かにさせてくれる、端正な音色ー先生の謙虚なお人柄も相まって、素晴らしいワールドが展開されました✨😍

そういえば今年はコンサートはキャンセル続き、久々に…沁みました✨✨やっぱり生音はいい💖

シビックホールのピアノは、イタリアの名器FAZIOLIです🎹 実は一年前、私も勉強会で同じ場所、同じピアノで弾かせて頂いて、低音の鳴らし方が超難しくて四苦八苦💦したのですが😅いや、弾き手によって同じピアノでも雲泥の差、でありました。まだまだ勉強足りませぬ!

f^_^;

シビックホールの舞台はガラス張り✨後ろに見えるはレインボーブリッジです🌈