「生徒のみなさま」カテゴリーアーカイブ

仕上がってきたね♪

来週のステップ本番に向けて、皆の気持ちもアガってきています♪

お勉強と両立させながら一年かけて丁寧にさらってきた◯ちゃん、今年に入ってから大急ぎで始め、二倍速で仕上げた◯ちゃん、思い入れのある曲が弾けて、俄然自信がついてきた◯ちゃん…

一人ひとり違ってそれでいいー確か歌にもあったような笑

常日頃のレッスンは、言う事山盛り、とにかく前に進まなきゃと猛進しておりますが😅今週のレッスンのように仕上がってきた曲を続けて聴いていると、あ〜◯ちゃん確実に成長してるな〜 と一瞬しみじみ💖

そんな夜は夕食もルンルン♪「何かあったの?」と家族には不思議がられます笑

生徒達の成長が垣間見える瞬間の嬉しさは何にも変え難い。きっとそれは一瞬だから輝いて見えるのでしょうね✨✨そんな場に立ち会えるなんて、私達指導者とは幸せな仕事です💝

o(^-^)o

石神井公園も春爛漫🌸🍃

 

 

 

 

イメージを持つこと♪

音楽、は目では見えないーということは、曲や音に対して自分なりのイメージを持つ、つまり想像力を豊かに働かせることがとても大切で、そこが音楽の醍醐味でもあります♪

ブルグミュラーを練習中のある日のMちゃん。

「スティリアンヌって?」「アルプスの少女ハイジみたいな女の子が踊っているのよ」「へぇ~サウンドオブミュージックの世界みたいにきれいなところで?」「そうそう」「すごーい!ララーラララー♪」くるりと一回転💃マジで踊ってくれたり✨

またある日には「ここはヨーデルの声、みたいだけどヨーデルって知ってる?」「知ってるよ❗️レイホーレイホホホ~♪」と上手な裏声を聞かせてくれたり、毎回楽しいレッスンが続きます🤗


そんな感性豊かなMちゃん、この秋初めてコンクールを受けました。本人は「手がふるえるほどきんちょうした」と言っていましたが、後でビデオをお母様から見せてもらったところ、何と堂々たる本番❗️曲への気持ちのこもった、大変素晴らしい演奏でした💮

私が何より嬉しかったのは、「大変音楽性がある演奏」という評価を、審査員全員の先生から頂けたことです💖

これって音楽する上で一番の誉め言葉❣️と私は思っています。Mちゃんの演奏で先生方にもちゃんと伝わったのね~✨

この調子でこれからも頑張って、沢山ステージ経験を積んでいきましょうね❗️👍

 

オンラインステップ♪

明るい話題その2ーMちゃんがオンラインステップを受けることが出来たこと♪

先月からあらゆる催し物は開催中止となり、PTNAピアノステップも然り。そこで、こんな現状だからこそ今、ピアノを弾く場を!という参加者の気持ちに応えるべく、PTNA本部が考えて下さった代替案が、「オンラインステップ」という方法でした。

ZOOMアプリを使い、おうちで弾いた演奏にアドバイザーの先生方から口頭でコメントをいただけるー参加者の自宅、アドバイザー3名の自宅、そしてPTNA本部事務局を接続しての実験的な開催が3/29に行われ、Mちゃんも参加(多分最年少^ ^)しました。そして結果はー上々❣️

「通信接続もうまくいき、演奏の方もその場で沢山褒めて頂いて、本人嬉しかったようです♡ 後日、ステップメッセージや合格証書もちゃんとお家に届きました♪」とママから嬉しい連絡を頂きました(^o^)

「必要は発明の母」という諺がありますが、素晴らしいアイデアって、こんな非常事態の時にこそ生まれるんだな~感激☆

PTNA本部事務局の皆様、本当に有難うございました。感謝です❤️

3月のオンラインステップの成功以来、4月に入ってから続々と開催が続き、どれも沢山の申し込み者。2週間経った今では当たり前の光景となりつつあります。皆さん、待ち望んでいたんですね~!ウィルス感染の速さもハンパないけど、情報伝わる速さもハンパないです。

(@_@)

という訳で、うちの教室も迅速にオンラインレッスンに切り替えなくてはー💦ハンパなく頑張ります💪

 

秋の行事

秋、は子ども達にとって忙しい季節。

運動会が終わるまでは、放課後レッスンに来てもみんなヘトヘト状態、ピアノどころじゃないっていうかー笑

やっと終わったと思ったら、高学年は修学旅行の準備とかで、また気もそぞろ笑

それが終わると今度は学芸会があり、最近はピアノ伴奏希望者が多いので、オーディションがあるそうです。

待ってました❗️やっとこちらの出番💪  うちの生徒達はその時期になると必ず曲を持って来ます。そしてその熱心なことと言ったらー!😳

◯ちゃん、こんな面あったんだ。しっかり注意を聞き自ら努力する姿勢ー素晴らしい❣️きっかけは何でもいいのです笑 、子供達のこんな瞬間に出会える事が、私も何より嬉しい❣️

という訳で、今年もそれぞれの学校のオーディションに全員合格して、無事に学芸会でお披露目出来たそうです。おめでとう🎊

それにしても、子供達にとっての学校生活とは、何て大切な場所なんでしょう❗️そして学校での体験は、おとなになってもはっきり覚えているもの…

これからもみんなが幸せな学校生活を送れますようにー❣️

3月、という時期は

3月、といえばー卒業、卒園、の月。この時期になると、嬉しい&寂しい&複雑〜な気持ちが入り混じって大忙し、の人たちも多いのでは…

( ; _ ; )/~~~

Sちゃんは、教室に入られて以来、ほぼ休みなくレッスンに通われて、楽譜を「読んで」「歌って」ピアノを弾く「手」をつくって、準備万端、さぁこれから!という今月、ババの転勤が決まりお引越、となってしまいました…

レッスン、いつもとっても楽しそうだったわね、かなりハードに進んだのにねー 音楽、好きになってくれて先生も嬉しかったわ♪

(o^^o)

Sちゃんの「なぜだか、楽しい!」気持ち、いつまでも持ち続けていて欲しいな。とっても大切なこと

^_−☆

そしてこれからもずーっとピアノを続けて、いつか聴かせていただく日を楽しみにしているからね!

*\(^o^)/*

 

かわいいおてがみありがとう♡

 

やったね*\(^o^)/*

先日のPTNA杉並ステップで、大変良い評価を頂いたSちゃん、おめでとう‼︎ あれから頑張った甲斐あったわね〜^_−☆

「モーツァルトの軽やかさがよく表れていました」「丁寧に練習されたことがよくわかる演奏でした」等など…アドバイザーの先生方も大変丁寧に聴いて下さり、又今後のアドバイスも沢山…有難うございましたm(_ _)m

学校では生徒会活動に、クラブ活動に、大忙しのSちゃん。でも、ピアノだけは辞めずにずっと通い続けています。ピアノを弾いている時間が唯一「癒し」のとき、なんだそうです

(((o(^。^)o)))♡

これから先、どんな困難なことが起ころうともきっと乗り越えていけるよ、Sちゃんの傍らにはピアノがあるからー ☆

また一人、この様な生徒が育ってくれてー本当に幸せな瞬間です(#^.^#)

来年も皆さまにとって素晴らしい年でありますように、どうぞ良いお年をお迎え下さい(^。^)

12月のお花屋さんは華やか☆ 眺めているだけで幸せ気分♪~

 

演奏は続く…♪

先月の発表会の曲は、何ヶ月も時間をかけて仕上げた、皆それぞれに思い入れのある曲♪ならばもう一度舞台で弾いてみよう!

というわけて、今月もステップやらコンクールやら、同じ曲を更に弾きこんでチャレンジしています^ ^

PTNA汐留ステップでは、アドバイザーの先生方の、的確かつ心のこもったコメントを頂けて、生徒も私も感激しました。湯口美和先生、有難うございましたm(_ _)m 暑い中参加した甲斐ありました(^o^)/

 

そんな中、○ちゃんからこんなお葉書が届きました♪

 

ありがとう♡  ピアノ好きになってくれて嬉しいわ(^o^)/* コンクールもきっとうまくいくこと間違いなし!

 

平成30年 始まりました

遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

お年賀状も有難うございました*\(^o^)/*

Kさんは可愛いベビーとの2ショット(^。^) おめでとう!!
新米ママさん、育児にピアノに、がんばって〜*\(^o^)/*

Mちゃんは、T大生になり、今年からナント医学部に進級するそうですーすごい!! 好きな研究に思いっきり打ち込んでね〜*\(^o^)/*

いつも思うのですが、ピアノを長く続けていると、お勉強の方もなぜか良く出来るー これは、事実です^_−☆
「ピアノに比べたら、勉強の方がずっと楽だよ」ある男子生徒が言ってましたっけ笑

もちろん、今上手くいっている人ばかりでなく、今ヘコんでいる人、一人ぼっちの人だって、ピアノがきっと救ってくれるーこれもまた事実です^_−☆

今年も一歩ずつ歩みを進めて参りましょうo(^o^)o

今年のシクラメン。
「シューベルト」という品種です。初々しいピンクがシューベルトらしい^ ^
作曲家年表の真ん中にも、シューベルト様いらっしゃいまする(^。^)

酉年始動・2

年賀状その2-SちゃんがPTNAの紹介で来られたのは小学1年生のとき。最初のレッスン時、それ迄に習っていた曲を弾いてくれたのですが、それが1曲ではなく、なんとテキスト1冊その場で全部弾いてしまったという、がんばり屋さん。

その後高校を卒業するまで10数年間、発表会は皆勤賞、ステップは全級合格ーすごい!彼女が病気でレッスンお休みした記憶がないのです・・・毎日の積み重ねって本当に大事なのですよ。 ピアノの向上と比例して学力も向上、今は第一志望の医大に見事合格され、新たな道を歩み始めています。頼もしいSちゃん、夢に向かって頑張って!!

隅田川にかかるスカイツリーのシルエットーお正月の富士山はこの日見えず、残念ー展望台より

酉年始動♪

新年おめでとうございます。今年のお正月は連日お天気に恵まれて、和やかなお正月でしたね。日本人に生まれてよかったー なんて思ってしまうくらい(笑)

教室を卒業された生徒さん達から届く、たくさんの年賀状。本当にうれしいひとときです♪ それぞれの顔を思い浮かべながら、又ハラハラしながら?読ませて頂いていますよ!

Kさんは、都内某音大を卒業後、PTNAの紹介で当教室に来られました。高校大学で習った曲、以外の曲を沢山弾いてみたい、そして、もっと音楽を深めていきたい、という彼女の希望に沿って、色んな曲にチャレンジしましたよね~確か「のだめ」の曲もね(笑) 彼女の気持ちがどんどんほぐれて、自然体でピアノに向かえるようになったかな、嬉しかったです♪

その後めでたくご結婚、今は彼の赴任先の三重県にて立派にピアノ教室を開いて、多くの生徒さんを教えていらっしゃいます。ご実家に里帰りの時にはまた遊びに来てね!

 

なぜか作曲家の名がつけられることの多い冬の華シクラメン、これは「シュトラウス」という品種です。お正月らしい真紅がきれい!気分はウィーンフィルニューイヤーコンサート♪