オンラインレッスン♪

今週からオンラインレッスンを開始しました♪

まずは気軽に「スマホでレッスン♪」使用アプリは試行錯誤の結果、「FaceTime」「LINE」としました。音質が良かったので^ ^

始めてみると色んな事がわかりましたービデオ通話は、画像を送る容量が大きく、それも一方通行でなく双方向!なので、WIFI環境を強力にしておく&バッテリー消費もハンパないので必ずコード充電しつつ…とか。

でもそれより大事なのは、今はずっとお家で生活している皆さんが、このレッスンでピアノを弾くリズムが戻ってくれること。途中で画像切れたり遅れたりしても、全く問題ない❗️ 不思議と音声だけは、容量が少なくてすむのか、ちゃーんと聞こえておりますので、それで充分です❣️

小さな一歩、歩み始めたばかりですが、これから先どんな変化が起こっていくのでしょうねー楽しみです♪

今できること

東京での感染者が増え始めた先月上旬、まず何か出来ないかと思いついたのがマスク作り、でした。予備のマスクが底ついていたこともあり^_^;

が現実は厳しく、生地屋さん何処も品切れ状態⤵️ 3軒目にしてようやくガーゼ&ゴムGET、さあ始めましょう!とミシンのスタートボタン押してみたところー全く反応なし(>_<)

そりゃ10年使っていなかったので、さては壊れたか☠️と触っているうち、ウ〜♪と低くうなりつつゆっくり動き出したではありませんか✨

ミシンも楽器も同じ。毎日構ってあげないと機嫌を損ねてしまう、とわかりました💡まるで人間のようです^ ^

そんなこんなで下手ながら作ってみました。

生徒さんにはもちろん、遠く離れた親戚、お隣りさん、連絡もらった友人達にも送ってみたところ、皆さん大変喜んで下さいました。

Kちゃんママは、こんな写真を早速届けて下さいました。有難うございます✨

何てカワイイのでしょう💖嬉しい❣️

現在PTNAでは、「今 わたしたちにできることーStay at Home,  Keep on Music」が合言葉となっています✨

まずは身近な出来ること、始めるだけで周りも自分もHappyに❤️

 

オンラインステップ♪

明るい話題その2ーMちゃんがオンラインステップを受けることが出来たこと♪

先月からあらゆる催し物は開催中止となり、PTNAピアノステップも然り。そこで、こんな現状だからこそ今、ピアノを弾く場を!という参加者の気持ちに応えるべく、PTNA本部が考えて下さった代替案が、「オンラインステップ」という方法でした。

ZOOMアプリを使い、おうちで弾いた演奏にアドバイザーの先生方から口頭でコメントをいただけるー参加者の自宅、アドバイザー3名の自宅、そしてPTNA本部事務局を接続しての実験的な開催が3/29に行われ、Mちゃんも参加(多分最年少^ ^)しました。そして結果はー上々❣️

「通信接続もうまくいき、演奏の方もその場で沢山褒めて頂いて、本人嬉しかったようです♡ 後日、ステップメッセージや合格証書もちゃんとお家に届きました♪」とママから嬉しい連絡を頂きました(^o^)

「必要は発明の母」という諺がありますが、素晴らしいアイデアって、こんな非常事態の時にこそ生まれるんだな~感激☆

PTNA本部事務局の皆様、本当に有難うございました。感謝です❤️

3月のオンラインステップの成功以来、4月に入ってから続々と開催が続き、どれも沢山の申し込み者。2週間経った今では当たり前の光景となりつつあります。皆さん、待ち望んでいたんですね~!ウィルス感染の速さもハンパないけど、情報伝わる速さもハンパないです。

(@_@)

という訳で、うちの教室も迅速にオンラインレッスンに切り替えなくてはー💦ハンパなく頑張ります💪

 

長期戦💪

この1ヶ月は、まさに怒涛でありました🌊

毎日増えていくコロナ感染者情報をメディアで見るたび、気持ちの滅入る日々 …先週からはとうとう緊急事態宣言の事態にー

(>_<)

レッスン再開したのも束の間、また教室はお休みになり、残念… だがしかし‼この様な状況だからこその気付き、また、明るい話題、が実は身近に沢山あったのです。

(^o^)/

まずはその1 ー 母校の大先輩から最近頂いたお手紙より。「…大変難しい時ですが、幸せにも音楽を与えられ、何とか生かして頂いております…」何と謙虚で嘘のないお言葉ー❤

きっと先輩は、この状況の中毎日一人ピアノに向き合い、ピアノを通してありのままの自分と会話されているのでしょう…

そういえば、私も今迄ずーっとピアノに助けられてきました。心がざわついて仕方ない時、悲しい時、ピアノを弾けば嘘の様に心軽く、悩みを吹き飛ばしてくれました

音楽とは良い時だけのものでは決してなく、苦しい時こそ力を発揮してくれる最後の砦‼と私は常々思っています💪

コロナは長期戦になりそうですが、ピアノを弾いて、心に音楽を絶やさず、長い道のりを一緒に頑張っていきましょう❣

(^o^)/