もうすぐ発表会♪

♪第25回アンダンテコンサート

♪6月15日(土) 13時開演

♪杉並公会堂小ホール

今年のプログラムは若葉色♪ ひとことメッセージには、皆んなの曲に対する思い入れや、忙しい中ここまでがんばってきたことが、あふれています。

発表会はコンクールやテストではないのだから、普段通り伸び伸び弾くだけで、結果それが一番いい演奏になるわよ。とにかく楽しく、楽しく、ね!

^_−☆

御父兄の方々も、子供達の「今」を温かく見守ってあげて下さいませ。

(^。^)

そして今年は、おとなの参加者もー!

子供がピアノを始めたのを機に、再開された方、将来の目標に向かってコツコツ続けておられる方、等などー  ピアノを通した輪が広がってきたのを感じー嬉しい限りです。

*\(^o^)/*

当日が楽しみですぅ〜

♪o(^o^)o♪

 

 

令和元年!

令和が始まって早1ヶ月ー 時間の経つのは早いものです。(と感じるのは私たち大人だけか・・笑)

令和、の名の如く、うるわしく和やかな時代となりますように願いますー

(^O^)

そしてあと半月で発表会、となりました。 みんな、それぞれ去年より進歩してるよね! 背が伸びた分だけピアノも上手になっているのは確実。だって毎日練習してる(と思いたい…)ものね!

最後の仕上げ、頑張ろう!!

先月はたけのこだったのですが、何と1ヶ月で5mの青竹に成長!竹の皮を次々に脱皮させてーすごい

(@_@)

子ども達の成長を見るようです♡

近くの竹林にてー

3月、という時期は

3月、といえばー卒業、卒園、の月。この時期になると、嬉しい&寂しい&複雑〜な気持ちが入り混じって大忙し、の人たちも多いのでは…

( ; _ ; )/~~~

Sちゃんは、教室に入られて以来、ほぼ休みなくレッスンに通われて、楽譜を「読んで」「歌って」ピアノを弾く「手」をつくって、準備万端、さぁこれから!という今月、ババの転勤が決まりお引越、となってしまいました…

レッスン、いつもとっても楽しそうだったわね、かなりハードに進んだのにねー 音楽、好きになってくれて先生も嬉しかったわ♪

(o^^o)

Sちゃんの「なぜだか、楽しい!」気持ち、いつまでも持ち続けていて欲しいな。とっても大切なこと

^_−☆

そしてこれからもずーっとピアノを続けて、いつか聴かせていただく日を楽しみにしているからね!

*\(^o^)/*

 

かわいいおてがみありがとう♡

 

イチロー選手・2

そして忘れられない彼の姿、といえば、あの流れるようにしなやかで美しいバッティングフォーム☆

剣を構えるが如く真直ぐにバットを構え、球を打つ「一瞬」に全力、あとは脱力。

その所作の何と無駄のない滑らかなことー!

(◎_◎)

イチロー選手のようなフォームでピアノが弾けたらー どずっと思ってきました。

ピアノも打鍵の瞬間が全て、で、あとは脱力、です。でもその脱力、が超むずかしい。試行錯誤の連続、これは永遠の課題、です…

うちの生徒さんも全員、無理なく美しいフォームでピアノが弾けるよう、体の使い方を少しずつ教えています。ついてきてね〜!

(^O^)

ありがとう(^。^)

プロ野球イチロー選手引退のニュース、を聞いて真っ先に思い出したことー

何気ない普段の練習で見せる、楽しそうなキラッキラの眼差し☆

そして試合本番での、ルーティンを正確にこなす様は求道者の如く☆

「好き」を仕事にしていくことの
厳しさ、そして素晴らしさ!を彼の背中はいつも教えてくれました…

スポーツと音楽、分野は違えど本当に色んな事を気づかせてくれた偉大なる存在。

「ありがとう」以外にないです。
(^O^)♡

 

「ピアノの森」

昨年4月に始まったTVアニメ「ピアノの森」その第2シリーズが、今週からスタートします。

NHK総合  毎週月曜 午前0時10分

ということは、日曜深夜、ということで、あらま、今日ではないですか、録画しなくちゃ(汗)

アニメとは分かっていても、主人公のカイくんのかっこよさに思わず惹かれてしまい…☆彡

そして結構リアルな会話も多くて身につまされたり、頷いたりー^_^;

第1シリーズの最後は感動的でした。第2シリーズ、彼や彼女たちはどう成長していくのでしょう、楽しみですね〜(^。^)

ピアニストの世界は超大変だけど、それだけ魅力的な世界でもあり♡

是非御覧下さいませ*\(^o^)/*

NHKのHPです

https://www.nhk.or.jp/anime/piano/

 

目標を「書く」

皆さんの今年の目標は何ですか??

私は毎年、年の初めには何かしら目標を立てて、手帳にメモっています。もちろん内容公表なし、自分だけのヒミツです(笑)

大事なことは、

◆「書き出す」こと。 頭の中に留めておくのではなく、outputする。(スマホにメモるのもいいかも)

◆遠い先の大きな目標でなく、身近な事柄がいい。

たったこれだけなのですが、不思議と気持ちがスッキリ!そして何より気持ちが新たまります。

人間とは不思議な生き物、ワンアクションでこの先1年変わってしまう。是非お試しあれ!

スパッと潔い、竹の真白な切り口。何て美しいの!

謹賀新年^ ^

平成最後のお正月は、お天気にも恵まれて穏やかな日々でした。皆さまは如何お過ごしでしたか? 今年もどうぞよろしくお願いいたします!

m(_ _)m

お年賀状も有難うございました(^o^)

ネット全盛の昨今ですが、一手間かかる年賀状でのご挨拶には、また違う魅力がありますね。

☆彡☆彡☆彡

生の音楽もそう、いくらCDや音楽配信が素晴らしくとも、その場の生きた音楽に勝るものはなし…♫〜♪

今年も気持ちのこもった音楽に沢山出会えますように、そして皆さん自身も奏でられますようにー楽しくスタートいたしましょう‼︎

 

今年のシクラメン、品種は「ベートーヴェン」!シブい紫色がベートーヴェン様っぽい^_−☆

使い込んだMY楽譜と共に♪

 

やったね*\(^o^)/*

先日のPTNA杉並ステップで、大変良い評価を頂いたSちゃん、おめでとう‼︎ あれから頑張った甲斐あったわね〜^_−☆

「モーツァルトの軽やかさがよく表れていました」「丁寧に練習されたことがよくわかる演奏でした」等など…アドバイザーの先生方も大変丁寧に聴いて下さり、又今後のアドバイスも沢山…有難うございましたm(_ _)m

学校では生徒会活動に、クラブ活動に、大忙しのSちゃん。でも、ピアノだけは辞めずにずっと通い続けています。ピアノを弾いている時間が唯一「癒し」のとき、なんだそうです

(((o(^。^)o)))♡

これから先、どんな困難なことが起ころうともきっと乗り越えていけるよ、Sちゃんの傍らにはピアノがあるからー ☆

また一人、この様な生徒が育ってくれてー本当に幸せな瞬間です(#^.^#)

来年も皆さまにとって素晴らしい年でありますように、どうぞ良いお年をお迎え下さい(^。^)

12月のお花屋さんは華やか☆ 眺めているだけで幸せ気分♪~

 

おとなピアノの愉しさ^ ^

今年もやって来ました、おとなピアノ発表会の季節!

20歳代から80歳代まで。他府県からの参加者も含めて総勢約50組!

私の師匠、角聖子先生が主催されてもう20年以上続いています。

皆さんそれぞれの歩んで来られた人生が音に表れてる… ☆

毎回感激することの一つです。

(((o(^.^)o)))♡

途中でわからなくなっても角先生の優しいフォローで、難なくクリア、大人ピアノはこうでなくっちゃ
^_−☆

ぜひ皆さまにもこの愉しさをお分けしたくー!!

角先生のブログです↓

https://seikosumi.at.webry.info/201812/article_4.html