スター誕生

2015年ショパンコンクールの覇者、22歳チョ・ソンジンさんのピアノリサイタル@サントリーホール。

この寒空の下、会場の中は異空間。開演前から、彼の演奏を楽しみにしている熱気がひしひしとー! その皆様の期待通りの、素晴らしい演奏会でありました♪♪

彼の、澄みきったピュアな音色。私などはもうそれだけで、胸が一杯になってしまいます・・・ 圧巻は後半のショパンのプレリュード。コンクール直後の来日公演の時より、更に曲を掘り下げ、24全ての曲の喜怒哀楽をそれぞれ違う音色ではっきり弾き分け、まるで壮大な人生ドラマを見ているような、素晴らしい演奏を私たちに聴かせてくれました!

最後スタンディングオベーションの中、アンコール曲の英雄ポロネーズを弾き出すなり「オー!」「キャー!」の大歓声!ロック会場?如くの熱気と感動に包まれました♪

当のご本人は、ただ真摯にピアノに向かっていて、いたって謙虚。派手なスタンドプレーなど何もないのに、なぜか彼の演奏を聴いた皆はこんなにアツくなるという・・・ソンジン様、あなたはやっぱりスターでした☆

これからは、皆の道しるべとなるべく、ピアノ界を牽引していってほしいー末永くのご活躍を心よりお祈りしております♪

 

追伸: 今回のプログラム冊子に、作家の恩田陸さんがソンジン君へのエッセーを寄せておられ、興味深く読んでいたらナント、この度の直木賞に恩田さんの著作「蜜蜂と遠雷」が決まった、とのタイムリーなニュースが!彼が15歳の時、初めて参加して優勝した浜松国際ピアノコンクールを基に書かれたフィクション、なのだそう。

ピアノと幸せの関係

年末に行われたおとなの発表会で、「ピアノと幸せの密接な関係!」というレポートを出演者全員にプレゼントしました。1年前のこの会で皆さんにアンケートを取ったら、このような結果にたどり着いた!というわけです。お医者さんでもある角聖子音楽院の生徒さんが作成して下さいました。以下はその内容。

・脳はいくつになっても変えられるー多少の困難があっても努力することに意義を感じる「仕事脳」「学習脳」に年代差はなく、20才代も60才代も同じ。同時にその時、「共感脳」「切替脳」も活性化されて、家族や他者との関係にも満足しているというとても良い状態。自分の意志でピアノを続けている方々は、このような良い脳の使い方が出来ている人が多いことがわかった。

・音楽脳をつくるー豊かな音楽を創っていくためには、五感をフルに活用すること。手を休めて目を閉じて自分なりのイメージを思い浮かべて音楽を聴く、という「音楽脳」を創っていければ達成感など幸せにつながり、その良い影響は他の人にも伝わる。

・ピアノ歴の長い方は心が柔軟で、気分が明るく、不安やストレスが少ないことがわかった。  などなど

 

ピアノは単なる習い事ではないのですよ♪ ピアノを学ぶことで、元気で幸せに生きる力もついてくるのです!

今年が皆さまにとって幸せな良き一年となりますようにー!!

酉年始動・2

年賀状その2-SちゃんがPTNAの紹介で来られたのは小学1年生のとき。最初のレッスン時、それ迄に習っていた曲を弾いてくれたのですが、それが1曲ではなく、なんとテキスト1冊その場で全部弾いてしまったという、がんばり屋さん。

その後高校を卒業するまで10数年間、発表会は皆勤賞、ステップは全級合格ーすごい!彼女が病気でレッスンお休みした記憶がないのです・・・毎日の積み重ねって本当に大事なのですよ。 ピアノの向上と比例して学力も向上、今は第一志望の医大に見事合格され、新たな道を歩み始めています。頼もしいSちゃん、夢に向かって頑張って!!

隅田川にかかるスカイツリーのシルエットーお正月の富士山はこの日見えず、残念ー展望台より

酉年始動♪

新年おめでとうございます。今年のお正月は連日お天気に恵まれて、和やかなお正月でしたね。日本人に生まれてよかったー なんて思ってしまうくらい(笑)

教室を卒業された生徒さん達から届く、たくさんの年賀状。本当にうれしいひとときです♪ それぞれの顔を思い浮かべながら、又ハラハラしながら?読ませて頂いていますよ!

Kさんは、都内某音大を卒業後、PTNAの紹介で当教室に来られました。高校大学で習った曲、以外の曲を沢山弾いてみたい、そして、もっと音楽を深めていきたい、という彼女の希望に沿って、色んな曲にチャレンジしましたよね~確か「のだめ」の曲もね(笑) 彼女の気持ちがどんどんほぐれて、自然体でピアノに向かえるようになったかな、嬉しかったです♪

その後めでたくご結婚、今は彼の赴任先の三重県にて立派にピアノ教室を開いて、多くの生徒さんを教えていらっしゃいます。ご実家に里帰りの時にはまた遊びに来てね!

 

なぜか作曲家の名がつけられることの多い冬の華シクラメン、これは「シュトラウス」という品種です。お正月らしい真紅がきれい!気分はウィーンフィルニューイヤーコンサート♪