oyama のすべての投稿

“舞台”という空間

先日、15日のコンサートの打ち合わせで、サントリーホールまで行って来ました。
担当の方と、当日の詳しいタイムテーブルを詰めて、帰り際ブルーローズに寄ってみたら、丁度お掃除中。舞台も椅子も外して床を綺麗に磨いておられました。

これだけ見たら、別に何て事ない普通のお部屋… ところが、舞台を設営し、お客様が入り、本番仕様のライトが入ったとたん、全く別物の空気が流れます
☆彡☆*:.。.

本当に不思議なのですが、一回きりという、どこか張りつめた「気」そしてお客様からの温かい「気」がホールを変身させてしまうのでしょうか。。。

うちの生徒さん達にも、出来る限りこの舞台経験を沢山積んでもらいたく、発表会やステップコンクールをとても大切にしています。
今は6月の発表会に向けて頑張り中!
o(^_-)O

その前に私も15日は頑張ります!

コンサートのお知らせ♪

♪午後のひととき アフタヌーンコンサート♪
〜華の調べ アリアの調べ〜

◆3月15日(木)15時開演
◆サントリー小ホール ブルーローズ
◆ソプラノ 鮒田純子
メゾソプラノ 一色礼子
ピアノ 大山文子
◆全席自由 2,000円

瞬く間に日は過ぎてしまい、本番まで5日となってしまいましたが(汗)、当日券もありますので、是非ご来場下さいませ
(^。^)

鮒田先生は母校の恩師で、今年ナント喜寿をお迎えなのですが、前半はしっとり日本歌曲、後半は華やかイタリアオペラ、の二本立て、計20曲歌う予定です
(^o^)/♪

友人の、二期会所属一色先生も出演、迫力の歌声で、大満足間違いなし
(^o^)/♪

バラエティに富んだプログラムなので、きっとお楽しみいただけるかと思います
(#^.^#)

伴奏大山、頑張りまする!
(^o^)/♪

辞めないで〜

オリンピック男子フィギュア金銀メダル、本当に感激しました
((o(^∇^)o))
羽生選手のあのしっとりと柔らかいスケーティング、美しいジャンプ、日本の誇りですね!
*\(^o^)/*

で、翌日の会見ではもう引退間近的なコメントが… え?昨日の為に今までどれだけ頑張ってきて、最高のパフォーマンスを見せてくれたのに… あまりにはかなすぎる。。。
さくらの花を思い浮かべてしまいました。。。

音楽とスポーツって、体の使い方や、気持ちの整え方、よく似てると常々思っていましたが、今回、決定的な違いを発見♪

スポーツの金メダル=引退…
音楽コンクールの優勝=キャリアのスタート!

音楽は、例え優勝したとしても、あくまでスタート地点。その後人生経験を積み、一生かけて音楽を深めていきます
♪(^.^)♪

最高潮で即引退ー切なすぎる、辞めないで〜‼︎
( ; _ ; )/~~~

平成30年 始まりました

遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

お年賀状も有難うございました*\(^o^)/*

Kさんは可愛いベビーとの2ショット(^。^) おめでとう!!
新米ママさん、育児にピアノに、がんばって〜*\(^o^)/*

Mちゃんは、T大生になり、今年からナント医学部に進級するそうですーすごい!! 好きな研究に思いっきり打ち込んでね〜*\(^o^)/*

いつも思うのですが、ピアノを長く続けていると、お勉強の方もなぜか良く出来るー これは、事実です^_−☆
「ピアノに比べたら、勉強の方がずっと楽だよ」ある男子生徒が言ってましたっけ笑

もちろん、今上手くいっている人ばかりでなく、今ヘコんでいる人、一人ぼっちの人だって、ピアノがきっと救ってくれるーこれもまた事実です^_−☆

今年も一歩ずつ歩みを進めて参りましょうo(^o^)o

今年のシクラメン。
「シューベルト」という品種です。初々しいピンクがシューベルトらしい^ ^
作曲家年表の真ん中にも、シューベルト様いらっしゃいまする(^。^)

プッチーニ讃

来春早々の声楽リサイタルに向けて、今年はクリスマス返上でピアノ練習
(@_@)
今日も歌合わせに行って来ました。

リサイタル、なので約2時間弱、曲数も20曲近く… 日本歌曲からオペラアリアまで色々ございまして、マジ大変^_^;ですが、嬉しい発見も多々ありー
o(^o^)o

プッチーニってやっぱりスゴイ!! メロディが次から次へと溢れんばかり、そしてどれもがとっても美しいー まるでワンダーランドに迷い込んだようで、ディズニーの世界そのもの、なんですよ★彡★彡
100年以上前の曲とは思えないです。

こういう話になると尽きなくてー
(^_^*)

音楽って聴くのもよし、演奏するのもよし、あれこれ調べるのもよし、そして尽きない世界、というのも魅力。私たちもまだまだほんの入口です。これからも一緒に音楽の世界を旅してまいりましょう!!
*\(^o^)/*

皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。

No Risk, No Fun

NHK「プロフェッショナルー闘うコンマス樫本大進」
偶然見て、すっかり魅きこまれてしまいました(#^.^#)

昨年の来日時に彼の生音を初めて聴いて、まるでベルベットのような気品ある音色に魅了されてしまった私…

30歳でベルリンフィルのコンサートマスターに就いて8年目。 重責、さぞかし大変でしょうと思いきや、

「ビビる、ビビんない、どうでもいいんですよ。完璧じゃないからおもしろい」
「僕達演奏者が音楽楽しまないで、いったい誰が楽しめるんですか?」
「リスクがない演奏ってつまらないじゃないですか。不安、リスクがあるからこそ、全力でその一瞬にかけることが出来る」…

かっこいい!!☆*:.。. o(^o^)o.。.:*☆

日々、不安やリスクに悩める私たちにとって、この大進さんのなんと頼もしい言葉!!

リスクを楽しんで過ごしましょう^_−☆
有難う大進さん*\(^o^)/*


今日の石神井公園駅前。No Riskな青空(笑)

芸術の秋 ☆彡

夫の遠縁にあたる、画家麻田浩の没後20年展@練馬区立美術館

9月下旬から2ヶ月間開催、本日最終日にもかかわらず、老若男女多くのお客様がお見えでした。

全部で150点もの展示は、「圧巻!!」
両親、兄弟共日本画家の家に生まれ、厳しい画家の道に反対だった親の想いをよそに自身は洋画家の道に。幼少期の大らかなデッサン、パリに渡ってからのシュルレアリスム傾倒、独自の画風を築くまでの葛藤ー 一点一点が深くてまた謎解きのようなスリルもあり…熱心にメモを取りながらご覧下さる学生さんも多かったです。

素晴らしい作品は、美術も、音楽も、感想要らないですね、言葉は要らない…自分の心の中にそっとしまっておく(^。^)

秋の一日、展覧会巡り、オススメです♪

 

レッスン見学

市川フレンドステーション代表、根津栄子先生のご自宅レッスンを見学させて頂きました。先生の著書「子供のスケール・アルペジオ」「チェルニー30番の物語」は、子供の目線で書かれた楽しい楽譜で、うちの生徒達もお気に入り♪ そして実際の先生のレッスンも、丁寧でわかりやすく、静かでソフトな口調が子供達の集中力を殊更高め、素晴らしい!の一言に尽きました。生徒さん達は真剣そのもの、なのに楽しそうー魔法のレッスン♪

私たち指導者も、日々勉強! 大切な時期をお預かりしている生徒さん達のために我が教室も頑張ります!!

一つ心残りー 折角楽譜持って行ったのに、サインを貰い損ねてしまったこと(笑)

帰り道、吉祥寺駅にてー秋深し

心に歌を♪

その人に合った無理のない発声法を教えて下さった故奈良有規先生門下生の声楽発表会@大田文化の森ホールで伴奏させていただきました  

最近、声楽の伴奏を頼まれる機会が 多くなり、安心感があるのかな?と一方的に想像しているんですが笑、声楽家の方々に歌いやすいと思ってもらえることがピアニスト冥利に尽きると、有難くお受けしております。

(#^.^#)

うた、は音楽のルーツ♪ 呼吸のタイミングや間の取り方、レガート奏法…ピアノにとって 勉強になることばかり、だって楽器ではなく人間の生身の声、なんですもの(^o^)♪〜

はじめに歌ありきで音楽は生まれたー普段のピアノレッスンでも、私はみんなに、メロディ歌いながら弾いてね~♪と毎回口を酸っぱくして言っています。 ピアノでも、うた、はとっても大事です。いつでも心に歌を♪
♪(^_−)−☆

Happy Birthday!

教室のHPを制作して頂いた、FineAllies後藤社長のお誕生日会。

目黒DINING BAR  にて

因みに左から二人目が後藤氏^ ^

音楽ってホントに話が尽きなくてー(^o^)/

皆さん、それぞれに第一線でご活躍中の方々ばかり。PIANIST、VOCALIST、もちろんピアノの先生も!

皆さんのかっこいいHP上での姿よりも、素顔のままの姿の方がずっと魅力的で面白くて素敵☆彡☆彡(後藤さんゴメン!) やっぱり人はナマに限ります(^_−)−☆

でも、HP制作しないと、皆さまにもこうして会えなかった訳で、四苦八苦して作った甲斐ありました(^。^)またひとつ大事な出会いを作って下さった後藤さん、やっぱりありがとう!

*\(^o^)/*

で、ふと気がつくと、周りはうちの息子や娘世代の皆さんばかり (^^;;   Timelyなお話が沢山聞けてとても嬉しかったわ、がんばってね~母親そのものの心境でありました(^。^)

楽しい一夜を有難うございました!!